ABOUT SAKASHITA
〜坂下工務店とは〜
幸せな暮らしに大きな影響をあたえる自分たちの住まい、その大切な住まいを「一生涯良好な状態にすること」坂下工務店は地域一番店としての自負と責任をもってお約束いたします。

ごあいさつ
代表取締役 坂下 啓登(ひろとみ)
株式会社坂下工務店のホームページをご拝見いただきありがとうございます。代表取締役の坂下啓登です。
坂下工務店は基本的に自社で設計し、自社で職人を手配し施工マニュアルにもとずいて施工をし、品質管理を徹底しながら建築物を完成させていきます。
又、どうすればお客様に満足していただけるのか、意思の決定は損得よりも善悪を基準として行動します。
おかげさまで地域密着で長く存続させていただいて地域で長く深い関係をつくらせていただいております。建築家や職人様など建築関連はもちろん林業、漁業関係者さらに福祉分野や、医療分野などと、つながりをもたさせていただきました。知恵と技術が社内に人に蓄積されています。
この知恵と技術で、地域の「家守り」と地域の町並を守り、地域の高齢者の生活を守るという役割を担っていきますのでよろしくお願い申し上げます。

住む人の立場で考えます
私たちはもうひとりのあなた、もうひとりのお客様になります。
お客様の立場からすべてを考えたい
●
お客様が望むことをしてあげたい
●
お客様に本当の満足をさしあげたい
私たち坂下工務店はお客様の満足度(Customers Satisfattion)を企業活動の中心に据えています。
↓
正直が命
ベストパートナー
地域社会の発展をささえるベストパートナーであり続けます。
必要なすべての建築工法への対応
●
精度とコストを両立させたプレカット工法の導入
●
お客様に充分ご納得いただける優れた建築物を広く提供します
地域社会のベストパートナーとして共に歩みつつ、お客様にとって満足度の高い建設業者であり続けることこそ、坂下工務店の変わらぬ願いです。
↓
まじめが取り柄
あらゆる工法でお応えします
一級建築士、一級建築施工管理技師、一級土木施工管理技士といった国家資格を持つ技術者が高度なご要望にお応えします。
木造(在来木軸工法)鉄骨構造・鉄筋コンクリート造(RC工法)にも対応
●
安定した高い精度でコストダウンなど付加価値の高いプレカット工法
●
品質改善会議・工程会議・安全衛生協議会・安全大会などの教育研修を実施
↓
本物が誇り
PROFILE
会社概要
商号 | 株式会社 坂下工務店 |
---|---|
創業 | 昭和49年8月 |
代表者 | 坂下 啓登 |
資本金 | 2000万円 |
事業の目的 | 建築・土木工事の設計・施工・管理 |
主要取引銀行 | 百五銀行:波切支店 / 第三銀行:鵜方支店 / 三重銀行:鵜方支店 / JA鳥羽志摩 |
建設業許可 | 許可番号:三重県知事(特28)第3861号 許可業種:建設工事業、大工工事業、鋼構造物工事業、内装仕上工事 許可番号:三重県知事(般28)第3861号 許可業種:土木工事業、とび・土工工事業、石工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業、水道施設工事、解体工事業 |
技術者内訳 | 一級建築士/一級建築施工管理技士/二級建築士/二級建築施工管理技士 一級土木施工管理技士/二級土木施工管理技士/二級管施工管理技士 下水道排水設備工事責任技術者 |
本社 | 住所:〒517-0603 三重県志摩市大王町波切2644番地 TEL:フリーダイヤル 0120-72-3478/0599-72-3478 FAX:0599-72-4122 |
ジュイールハウジング明和店 | 住所:〒515-0302 三重県多気郡明和町大字大淀2198−1 TEL:フリーダイヤル 0120-67-0203/0596-55-8555 FAX:0596-55-8555 |
住まいの情報館 | 住所:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方3016番地 TEL:フリーダイヤル 0120-78-5616/0599-44-0550 FAX:0599-43-5607 |
HISTORY
会社沿革
1974年8月 | 個人創業 三重県志摩市大王町波切1707-2番地にて |
---|---|
1988年4月 | 有限会社 坂下工務店と改名する。 資本金 300万円 |
1997年11月 | 株式会社 坂下工務店と改名する。 三重県志摩市大王町波切2644番地へ本社移転 |
1999年5月 | 株式会社 坂下工務店 一級建築士事務所 開設 |
2001年5月 | 第20回 三重県建築賞 一般部門 入選 |
2002年5月 | 「第一回 三重県木造住宅コンクール」優秀賞 受賞 |
2006年10月 | 国土交通大臣表彰・住宅局長表彰 受賞 |